【集落の風景】25000年前会津で初めて人が住み始めた土地 湊町赤井集落 赤井のオオイチョウ
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- みなさんこんにちは😊AIZUチャンネルのあきくんです。
今回訪れたのは福島県会津若松市湊町にある赤井集落です。
湊町は東に猪苗代湖と磐梯山、西に背炙り山、南には布引山があり三方を山に囲まれた田園地帯です。樹齢650年程といわれる『赤井のオオイチョウ』
ここは戦国時代には赤井因幡のお屋敷がありました。25000年前から人が住み会津では最も古くから人が生活していたといわれています。会津レクリエーション公園内にある笹山原遺跡では当時の出土品や生活の様子が遺跡から垣間見ることができます。
赤井集落の名前の由来は昔井戸から赤い水が出たからだといわれています、鉄を多く含む土壌から来ていると思われます。今でも通りの中央に設置されている融雪施設は井戸水を利用しているので道路が錆で赤くなっています。
集落内には古い家も多く静かな集落内を歩いているとそこはまるで昭和の時代にタイムスリップしたかのような風景に出会えます。
#集落の風景 #会津 #美しい風景
◆ 撮影機材
● ミラーレスカメラ LUMIX s5
amzn.to/3QgX7vc
● 動画撮影 DJI Pocket2
amzn.to/3A4kLTk
●写真撮影 Nikon D4
amzn.to/3p2RjXI
● ジンバル ZHIYUN WEEBIL S
amzn.to/45AZ61L
● Nikon D7100
amzn.to/3BPviTR
● GoProHERO7
amzn.to/3JEpj6f
〜AIZUチャンネル公式コンテンツ〜
✅AIZUチャンネル公式あきくんインスタグラム
/ aizu_inaka_hukei
✅AIZUチャンネル公式あきくんX(旧Twitter)
/ aizu57991436
✅AIZUチャンネル公式RUclipsチャンネル『AIZUチャンネル』
/ @aizuchannel
✅AIZUチャンネル公式あきくんラジオ in スタンドFM
stand.fm/chann...
それでは次の動画でお会いしましょう👋
広大な田園の先にみえる山々にもやがかかって幻想的な風景でカレンダーの絵みたいです。25000年前、その頃はどんな生活をしていたのか想像出来ません。苔蒸した狛犬に石塔に歴史を感じます。明治の初め創立の赤井小学校跡、平成に廃校する迄多くの子供がこの地で学んで来たのですね。服装や通ってた姿の移り変わりを想像してしまいました。630年前から人々の生活を見守ってきたオオイチョウ。今もじっと立って見守ってる神様ですね。本当に異世界に引き込まれて行きそうな美しい風景です。言葉が出ません。ありがとございました。
山々に囲まれ自然と共に生活する暮らしは時代と共にその形も変わって来てますが土地に根ざした生きた方変わりませんね。600年もの間ずっと集落を見続けてきた大イチョウとゆっくりお話ししてみたいものです。
ご視聴ありがとうございました。
夢か幻の様な美しい風景ですね。 バス停とポストオフィスが現実に引き戻してくれました。 今年もたくさんの動画ありがとう。
本当に美しい風景です!
こんばんは😊
赤井集落は大自然に囲まれて猪苗代湖から近くとても静かで良い所ですね。私も行きましたが田園風景にポツンと大イチョウが見えた時には感動しました。晴れた時は磐梯山が見えてほんと美しいかったです。また、もやがかかった大イチョウも雰囲気があって綺麗ですね。来年はライトアップ見たいと思ってます✨
お疲れ様でした🎥
こんばんは😊
赤井の大イチョウは大好きで何度も訪れてます!ライトアップはまだ見たことがないので来年は行きたいですね。
お疲れ様です、赤井集落ですが、25000年前に人が住み始めたそうですが、立派な木が、ありますね?その当時に、タイムスリップした感じの動画です😂それじゃまた次の動画で、お会いしましょう🌳
太古の昔から人が住んでいたなんてすごく神秘的な話ですね。
動画投稿お疲れ様でした
概要欄の赤井集落の由来を見ましたが昔井戸から赤い水が出たとか今だと蛇口から飲める水が出るけど昔の人は井戸から水を飲んでたりしてたでしょうから赤い水でも飲んでたんでしょうかね?飲まなかったとしても飲み水どうやって確保したんでしょうね?
赤い水を濾過して飲んでいたと思いますが、
時代が変われば飲み水や生活様式も変わりますね。
25000年前ですか!
その頃の会津は、どのような地形で、どのような生活をしていたのでしょうか?
大昔の事を考えるとロマン溢れますよね!
笹山原遺跡では?
湊町には有名な笹山原遺跡がありますね。まだ行った事はありません。
中国に拠点を移した日本の工場を福島で稼働できないかな?
スーパーはイオンがあれば十分でしょ
活気を取り戻してほしい
みんな東京に行きすぎ
地方の土地はまだまだ活用できると思います。地元雇用も生まれるので人も増えますよね。